最近就活生から多く寄せられる悩みの1つが、TOEICの点数についてです。 日本の成長力が鈍化し、企業がグローバル化を推進する最近の事情により、社員に英語力を求める企業が増えています。 社内
良い志望動機を作るための5つの条件
思わず面接官が応援したくなるような「良い志望動機」をつくるための5つの条件をご紹介します。 エントリーシートや面接で通過する志望動機を作るためにぜひ参考にして下さい。 もう既に志望動機を作
「自己PR」のエントリーシート(ES)フレームワーク
「自己PR」をエントリーシートで書く時に役立つ、文章構成のフレームワークをご紹介します。 このフレームワークに沿ってエントリーシートを書くことで、面接官により伝わりやすい、ロジカルなエントリーシ
「学生時代に頑張ったこと」のエントリーシート(ES)フレームワーク
「学生時代に頑張ったこと」をエントリーシートで書く時に役立つ、文章構成のフレームワークをご紹介します。 このフレームワークに沿ってエントリーシートを書くことで、面接官により伝わりやすい、ロジカル
1つのエピソードに絞って書く【エントリーシートの極意】
数百人のエントリーシート(ES)を添削してきて分かった「選考を通過しやすいエントリーシートの書き方」 をお伝えします。 本日のポイントは、 「ESを書くときは1つのエピソードに絞ること」 で
志望動機を考えるための3つの質問【エントリーシートの極意】
これまで数百人のエントリーシート(ES)を添削してきて分かった、「選考を通過しやすいエントリーシートの書き方」 をお伝えします。 本日のポイントは、 「志望動機を考えるための3つの質問」 で
面接で気持ちを落ち着かせるためのテクニック7選
先日、こんな就活相談のメールを頂きました。 まだ内定は持っておらず、なかなか就職活動がうまくいっておりません。 私は個人面接で、他社の選考状況を聞かれた際に第一志望ですと言うのを忘れた
会社の説明や一般論をESに書く必要はない【エントリーシートの極意】
これまで数百人のエントリーシート(ES)を添削してきて分かった、「選考を通過しやすいエントリーシートの書き方」 をお伝えします。 本日のポイントは、 「エントリーシートに会社の説明や一般論を書
とにかく分かりやすく、簡潔に【エントリーシートの極意】
これまで数百人のエントリーシート(ES)を添削してきて分かった、「選考を通過しやすいエントリーシートの書き方」 をお伝えします。 本日のポイントは、 「エントリーシートの1文はとにかく短く簡潔
やりたい仕事が見つからない就活生のための処方箋
志望企業がなかなか決まらずに悩んでいる就活生のために、「やりたい仕事を見つける方法」についてお話しします。 「やりたい仕事が見つからない」のは当たり前 そもそも、本当にやりたい仕事
就活のお悩みに無料でお答えします「就活相談の駆け込み寺」
当サイトでは無料の就活相談を受け付けております。 将来の夢、ESの書き方、面接、自己PRや志望動機のお悩みなど。 就活に関するお悩みでしたら何でも相談を受け付け中です。 無料の就
ファーストリテイリングの企業研究と新卒採用情報
こんにちは、上原です。 JR東日本の会社紹介、新卒採用情報、過去の選考情報等をまとめました。 ファーストリテイリングの概要 ファーストリテイリングは、もはや日本で知らない人はいな
エントリーシート通過率を95%以上にするための10の条件
エントリーシートがなかなか通過しなくて悩んでいる就活生も多いのではないでしょうか。私のところにもエントリーシートの悩みは毎日のように寄せられます。 残念ながら、多くの就活生がエントリーシートで同
JR東日本(東日本旅客鉄道)の新卒採用情報と企業研究
こんにちは、上原です。 JR東日本の会社紹介、新卒採用情報、過去の選考情報等をまとめました。 JR東日本の新卒採用情報 JR東日本にはポテンシャル採用(総合職)とプロフェッショナ
エントリーシートの「One Episode, One Message」の原則
今日はエントリーシートを書くときの1つの原則についてお話します。 今日お話する原則とは「One Episode, One Message」です。 エントリーシートでも面接でも、1つ
エントリーシートの説得力を持たせる唯一の方法
読んでみてなんだかしっくりこない。 言っていることは分かるのだけど説得力がない。 あなたのエントリーシートはこんな状態になっていませんか? エントリーシートに説得力がないと、いくら自分の
電通の企業研究ノート(就活生向け)
今回は要望の多かった電通の企業研究をしました。 電通は日本の広告業界の最大手です。 給与水準も高く、就活でも人気の企業です。 今回は広告業界2位、3位の博報堂とアサツーディ・ケイ(ADK
「学びたい」を志望動機にしてはいけない
「学びたい」と「成長したい」。 どちらも面接でよく学生が口にする台詞です。 今日は志望動機でこの2つを語ることの危険性について解説します。 「○○○について学びたいと思い、御社を
エントリーシートであなたが伝えたいメッセージは明確になっていますか?
エントリーシートを書く時、あなたはどのように書き始めますか? とりあえずがむしゃらに書いてみて、後で修正するタイプでしょうか? それとも、マインドマップ等を使って内容を整理してから書くタイプで
就活でリーダーシップをアピールすることの危険性
こんにちは、上原です。 「リーダーシップがある」というのも就活ではよくある自己アピールの1つです。 バイトでのリーダー経験、サークルの代表、部活動の部長、社長経験などなど。 リーダー